各種香気・臭気成分(Odor)
レンタル 対象機種 |
---|
ガス名 | 各種香気・臭気成分 | 分子式 (化学式) |
? | ||
---|---|---|---|---|---|
状態 | ※臭い毎に変わります。 | ||||
色 | ※臭い毎に変わります。 | ||||
臭気 | ※臭い毎に変わります。 | ||||
燃焼 範囲 vol% |
? | 爆発等級 | ? | 発火度 | ? |
用途 |
【注意:臭いとニオイセンサーについて】
|
||||
危険 情報 |
|
||||
人体の 影響 |
|
爆発等級の分類 爆発等級は、爆発性ガスの標準容器による火災逸走を生ずるスキの最小値
|
発火度の分類 発火度は、爆発性ガスの発火温度に従って、下表のように6等級に分類する。
|
臭いとは
大気中に浮遊する分子量が300以下の主に有機物で、水および脂質にある程度の溶解性がある物質で約40万種の臭いがあると言われています。
臭いの表現は、人に快楽を与える「匂い」、や、不快感を与える「臭い」などがあります。
悪臭防止法とは
悪臭防止法とは、工場やその他の事業場における事業活動に伴って発生する悪臭を規制することにより、悪臭防止対策を推進し、生活環境を保全、国民の健康の保護に資することを目的とする法律です。
臭気指数とは
臭気指数とは、人間の嗅覚によってにおいの程度を数値化したもので、特定悪臭物質(22物質)以外の臭気を発するすべての物質が対象となます。
臭気の質ではなく、臭気の強さで評価するものです。
「良いにおい」と感じられるものでも、その臭いの強さが高いほど臭気指数(濃度)は高くなります。
特定悪臭物質(22物質)とは
悪臭物質 | 主要発生源事業場 | に お い |
アンモニア | 畜産農業、鶏糞乾燥場、複合肥料製造業、でん粉製造業、化製場、魚腸骨処理場、フェザー処理場、ごみ処理場、し尿処理場、下水処理場等 | し尿のような臭い |
メチルメルカプタン | クラフトパルプ製造業、化製場、魚腸骨処理場、ごみ処理場、し尿処理場、下水処理場等 | 腐った玉ねぎのような臭い |
硫化水素 | 畜産農業、クラフトパルプ製造業、でん粉製造業、セロファン製造業ビスコースレーヨン製造業、化製場、魚腸骨処理場、フェザー処理場、 ごみ処理場、し尿処理場、下水処理場等 |
腐った卵のような臭い |
硫化メチル | クラフトパルプ製造業、化製場、魚腸骨処理場、ごみ処理場、し尿処理場、下水処理場等 | ったキャベツのような臭い |
二硫化メチル | ||
トリメチルアミン | 畜産農業、複合肥料製造業、化製場、魚腸骨処理場、水産かん詰製造業等 | 腐った魚のような臭い |
アセトアルデヒド | アセトアルデヒド製造工場、酢酸ビニル製造工場、クロロプレン製造工場、たばこ製造工場、複合肥料製造業、魚腸骨処理場等 | 刺激的な青ぐさい臭い |
スチレン | スチレン製造工場、ポリスチレン製造・加工工場、SBR製造工場、 FRP製品製造工場、化粧合板製造工場等 | 都市ガスのような臭い |
プロピオン酸 | 脂肪酸製造工場、染色工場、畜産事業場、化製場、でん粉製造工場等 | 刺激的な酸っぱい臭い |
ノルマル酪酸 | 畜産事業場、化製場、魚腸骨処理場、鶏糞乾燥場、畜産食料品製造工場でん粉工場、し尿処理場、廃棄物処分 | 汗くさい臭い |
ノルマル吉草酸 | むれた靴下のような臭い | |
イソ吉草酸 | むれた靴下のような臭い | |
トルエン | 塗装工場、その他の金属製品製造工場、自動車修理工場、木工工場、繊維工場、その他の機械製造工場、印刷工場、輸送用機械器具製造工場、 鋳物工場等 |
ガソリンのような臭い |
キシレン | ガソリンのような臭い | |
酢酸エチル | 刺激的なシンナーのような臭い | |
メチルイソブチルケトン | 刺激的なシンナーのような臭い | |
イソブタノール | 刺激的な発酵した臭い | |
プロピオンアルデヒド | 塗装工場、その他の金属製品製造工場、自動車修理工場、印刷工場、魚腸骨処理場、油脂系食料品製造工場、輸送用機械器具製造工場等 | 刺激的な甘酸っぱい焦げた臭い |
イソブチルアルデヒド | 刺激的な甘酸っぱい焦げた臭い | |
イソブチルアルデヒド | 刺激的な甘酸っぱい焦げた臭い | |
ノルマルバレルアルデヒド | むせるような甘酸っぱい焦げた臭い | |
イソバレルアルデヒド | むせるような甘酸っぱい焦げた臭い |
臭気強度と臭気指数との関係
臭気強度を表す方法としては、一般的にその強さを0から5の6段階の数値に分けた6段階臭気強度表示法が用いられます。
悪臭防止法に基づく規制基準のうち敷地境界線における規制基準は、6段階臭気強度表示法の臭気強度2.5から3.5に対応する臭気指数10から21の範囲から定めることとされています。
臭気強度 | 内 容 | 臭気指数(敷地境界線) |
0 | 無臭 | |
1 | やっと感知できるにおい。 | |
2 | 何のにおいかわかる弱いにおい。 | |
2.5 | 楽に検知できるにおい。 | 10から15 |
3 | 12から18 | |
3.5 | 14から21 | |
4 | 強いにおい | |
5 | 強烈なにおい |